検索

News戻る

HOME » News

オンラインで活動を。

新型コロナウイルスが流行し始めた2月頃から、講師の方を呼んだ余暇活動は中止と

なっていましたが、今月から音楽活動をオンラインで始めることになりました!

講師の先生がPC越しにピアノを弾いてくださり、

それに合わせて利用者さんに楽器を鳴らしてもらったり歌を聴いてもらっています。

なんだか変な感じで、私達も始めるまで心配もありましたが、

やってみると意外とできるものですね。

不思議そうに見ていた利用者さんも、すぐに順応して

カメラの前に行って「先生おはようございます!」と我先に挨拶に行くようになりました。

今まで先生が来ていた時はなかなか落ち着かなかったのに、

テレビをじーっと見つめる利用者さんも。

もしかして、テレビの「歌のおねえさん」のように思えるのかもしれません。

従来の形のままやると人数も多いので、2部制にして時間を短く、内容も変更して行っています。

手探りな状態ではありますが、こんな状況の中で利用者さんの楽しみをひとつ増やすことが

出来て良かったです!

伝承館休業のお知らせ

伝承館は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、しばらくの間休業させていただきます。

伝承館でのお食事を楽しみにしてくださっている皆様には大変申し訳ございません。

営業再開の際には改めてお知らせさせていただきます。

ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

ディスペンサー購入

新型コロナウイルスの感染予防対策として、マスクや消毒液、非接触型体温計など

色々用意してきましたが、先日消毒用とハンドソープ用のディスペンサーを

購入しました!

 

 

まだ利用者さんの中には使い勝手に慣れない人もいるので

習慣化できるように支援していきたいと思います!

手洗い・うがい・消毒の徹底を続けて、コロナも、インフルエンザも防いでいきましょう♬

「北海道産ワインセミナー」に、とわ北斗が出展します!

 

 飲食業ならびに酒類販売業、食品製造業に従事する方々を対象とした「北海道産ワインセミナー」が12月8日(火)に旭川市内のマルウンホールで開催され、とわ北斗も出展させていただくことになりました。

 とわ北斗の「LA BRILLER2018」「L’Assemblage2019」をテイスティングしていただくことができます。

 上川管内および、道内のワイナリーが参加しますので、楽しみにしていてください。

 申し込みは「NPO法人ワインクラスター北海道」のホームページからお願いします。

とわ北斗のワイン「L’Assemblage 2019」を、鷹栖町のふるさと納税に出品いたしました!

とわ北斗のFacebookを更新しました。

クリック👉 とわ北斗 レストランさん・さん 売店あしかけ

平成30年度の就労継続支援A型の平均賃金実績について

平成30年度の就労継続支援A型の平均賃金の実績は

月額 67,070円  時間額 653円  でした

再生家具販売 10月から平日も営業を再開しました

とわ北斗のFacebookを更新しました。

こちらをクリック👉 とわ北斗 レストランさん・さん 売店あしかけ

鷹栖町にとわ北斗のワイン「L’Assemblage 2019」を贈呈しました。

9月25日(金) 鷹栖町の谷町長に、今年できたワイン「L’Assemblage 2019」を贈呈しました。

こちらをクリック 👉 鷹栖町 あったかす Facebook

パークゴルフ日和★

ぴあふる岩山は、元々小学校だった為敷地内にグラウンドがあるのですが、

活動の一環として、毎年そのグラウンドでパークゴルフをしています。

春先から週1~2回定期的に活動し楽しんできました。

 

先日、一区切りのイベントとして、パークゴルフ大会を行ないました。

             

今年は施設長お手製の特別コース!

緩急をつけたコースになっているので、いつもとボールの飛び方が全然違いました。

コロナ対策もあり、例年よりは規模も人数も縮小となり少し寂しかったですが

利用者のみなさんに楽しんでいただきました。

 

普段はあまり自分から話しかけてこない利用者さんが、見事2位になり

次の日、自分からみんなに賞状を嬉しそうに見せていました。

そういう姿を見れると、やって良かったなと思います(^^)

ブドウ・ワインに関するFacebookとInstagramを始めました

ロッキーランドのブドウ畑の様子やワインづくりに関して、今後 Facebook と Instagram でお知らせをしてまいります。

Facebook」はこちら クリック 👉「とわ北斗ヴィンヤード

Instagram」はこちら クリック 👉「towahokutovineyard

ぜひ、ご覧になってみてください。

よろしくお願いします。

このページのTOPへ